スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
--/--/-- --. --:-- [edit]
TB: -- | CM: --
ブレーキホースとブレーキケーブル

まずはガソリンタンクのコックと、メクラボルトにシールテープを巻いて取り付けます。

とりあえず、今は不要なサイドナンバーステー。
こういう錆びている部分をサンドペーパー掛けして、タッチペンで塗り塗り。
ちゃんとした塗装は、動くようになってから考えます。←

こんな感じ。

メッキ部分を磨いたりとか、

塗装部分もワックス掛けました。
さすがにスプリンガー部分は何ともなりませんでしたが…orz

でもって、ブレーキホース。

ステンレスメッシュホースで、ちょうどいい長さのブレーキホースを作りました。

フロントのドラムブレーキのステーを付けて、ドラムブレーキ周りを組み、

ブレーキケーブルが長いので切ったり、

入らないので削って加工したり。

レバーの穴も大きくしてもらったりで、ようやくレバー装着。
でもまだドラムブレーキとは繋がってません。
繋げる前に、今日は時間切れ~(´Д` )
今日はここまで。
だんだん欲が出てきてます…笑
後でタンク・フェンダー・ライトの色を変えようかと。
当時、ラベンダー系希望して塗ってもらったのですが、プラグケーブルもグリップもペダルも白なので(何か、全部白で用意されてました…)、白で塗装し直そうかなぁ~と。
後はリアマスターシリンダーのステーを作り直すとか、バーエンドブレーキレバーにするとか、スーサイドクラッチにするとか。
動くようになっても、まだまだその先が。
でもとりあえずは、動くように…!
| h o m e |