スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
--/--/-- --. --:-- [edit]
TB: -- | CM: --
微調整カスタマイズとか

若干左の方が長いので、ハンドルをカットしました。

S/Wの位置は動かせないので、グリップも短くカット。
そしてブレーキレバーも少し中央寄りに。
エアガンでエア入れながらグリップの
着脱をすると教わったのですが、面白いほどスルスルと入りますw
それを知らずに(正確に言うと、以前教わった記憶があるが忘れていた)、昨日TWのグリップ着脱で手のひらズル剥けしちゃいましたけどね…(>_<)

キック&取り回しとスタート練習していて、一度クラッチ踏み(切れ)不足でエンストしたら、いくらキックしてもかからなくなり。
あれ?被った?ヽ(;▽;)ノと思いながらキックしていたら、店主が来て「あープラグコード抜けてる」
Σ(・□・;)
何か、イグニッションコイル側の所が抜けやすいんですよ…。ちょうど車体を真っ直ぐ引き起こす時に、そこに当たってしまうようで。
じゃあ、と結束バンドで止めてもらいました。

あと、路面の凹凸を拾うと、跳ねてシート下のスプリングからシートが外れてしまっていたのですが、気が付いたらスペーサーが入っていました。
いや、入れてもらっちゃいました。ありがとうございますm(_ _)m
エンジンのかかりは、すこぶるいいです。
プラグコード外れたとか、クラッチ切れてたとかタンクのコック開けてなかったとか、そういう凡ミスさえなければ、2回位のキックでかかってしまいます。
冷えた状態でも、空キック数回でかかります。
乗ってくれ。と、言われているような気になります(笑)
しばらくは、もだもだと練習の日々です。
| h o m e |