スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
非バイクな近況。
その原因の1/3を締める、MacでのWi-Fiネットワーク構築の話です。
ものすごく苦労して出来たので…メモ。
|壁|・ω・`)ノ <3日かかったよ!
◆元々のネットワーク◆ ===有線 ---無線
モデム==[有線]==Timecapsule [無線ルータ]---Mac複数台
| |
| |---AirMac Express[拡張]---Mac数台
| |
| |---iPhone4とか5とか
| |
| |---プリンタ2台
|
|======[有線]========PS3
上記のケーブルテレビから、auひかり回線に変えたので、
それに伴い無線ネットワークを構築し直さなければならない事になりました。
○注意点○
auひかりは、ルータとしてのBL900HW(無線機能付き)を外す事が出来ない。
無線ルータ(BL900HW)の電波の届かないところでもMacを常用するので
(というか、仕事Macが電波の届かないところにあります…(´・ω・`))
その場所にブリッジで無線ネットワークを拡張(AirMac Express)しなければいけない。
もしくはBL900HWとTimecapsuleを有線で繋いでブリッジモードにして、
AirMac Expressでネットワーク拡張。したかったのですが。
(この時点で勘違いでTimecapsuleを『ワイヤレスを切る』設定にしていた…)
TimecapsuleとAirMac ExpressをBL900HWのWi-Fiネットワークに繋ぎ
『ネットワークを拡張』に設定すると『このネットワークは拡張出来ません』と出てエラー。
どうやらサードパーティ製のWi-Fiネットワークは、AirMacでは拡張出来ないらしい?
TimecapsuleやAirMac Expressの設定エラー続出とか、何度も再起動とか
有線繋いだり外したり、電波が届かなかったり、ハードをリセットしたり、
ローミング設定もエラーだったり、あーだこーだと2日程経過。
BL900HWには、2.4GHzと5GHzのマルチバンド?とか、
ニンテンドーDS接続可のWEPネットワークを含む複数のネットワーク構築とか、
ネットワーク分離とか、『これいいな〜』という機能がいくつも付いている。
一方、Timecapsuleの無線を選択すれば、WDSでAirMac Expressで拡張する事が出来る。
どちらの機能も使いたい。
ダメならBL900HWの無線機能を切って有線ルータとして使い
それに有線でTimecapsuleを接続してWi-Fiネットワークを作成するか、
Timecapsuleはネットワークに無線でぶら下げて、
AirMac Expressを無線コンバータにして、そこから有線でMacに接続するかの二択。
(だと思い込んでいました)
前者はAirMacのWi-Fiネットワークなので、元々のネットワークに近い構築が出来るが
BL900HWの色々な機能を使えない。
後者はコンバータなので、繋げる台数に制限が出る+iPhoneが接続出来ない。
むむむ。
とりあえず確実に出来そうな後者で構築してみようと、Timecapsuleの有線を抜いて
AirMac Expressを無線コンバータにして、その先にTimecapsuleを接続。
そこから有線で3台とUSBでプリンタ2台なら繋ぐ事が出来る。
でもiPhoneは3G表示です…orz
うーん。
と悩んで、Timecapsuleを取り外して無線でネットワークにぶら下げてみた。
もうAirMac Expressの先に、メインのMac1台とプリンタがあればいいや…。
こいつはただのNASとして使おう。メインアクセスポイントのお役御免という事で。
iPhoneはもう3Gでいいよ…。
それとも前者案に切り替えるか…。
と、ここで『既存のネットワークに有線で接続して新しいネットワークを構築』
する事が出来るというアス○ーの記事を発見。え?マジで??
ダメ元で、再びBL900HWにTimecapsuleを有線接続。
念のためTimecapsuleをハードリセットで工場出荷時の状態に戻し…
試しに『新しいネットワークを作成』で設定してみる。
ルータ機能は切って『(切)ブリッジモード』にし、
ワイヤレス…は、あれ?最初の時、これも切っちゃった気がする(汗
ここでやっと気付きました。
もしかして本当に、Timecapsuleのルータ機能だけをオフにして、
TimecapsuleでWi-Fiネットワーク構築出来るんだ?!
という事でネットワークを作って設定してみると、何と普通に出来ちゃいました!
(『このネットワークの拡張を許可』にチェックを入れておく)
AirMac Expressを『ネットワークを拡張』でWi-Fiのアクセスポイントにし、
その先に今まで通り、Mac複数台とiPhone、プリンタも接続。
そしてBL900HWのWi-Fiネットワーク上のネットワークAとB、
そしてTimecapsuleのWi-FiネットワークCは、ネットワーク分離を『使用しない』設定で
どのネットワーク上のプリンタや外付けHDDにもアクセス出来るみたいです…!
う、嬉しい!
やっと仕事Macの周辺が無線対応になった!ヽ(*>∇<)ノ
回線速度とか電波干渉の可能性とか、しばらく使ってみないと判らない点もありますが
まあ、それはそれで、その時対応すればいいかな、と。
◆新しく構築したネットワーク◆
|==外付けHDD[USB接続]
モデム===[有線]==Aterm BL900HW[無線ルータ]==Timecapsule[ブリッジ/共有]
Wi-FiネットワークA→| | ←Wi-FiネットワークB | ←Wi-FiネットワークC
|-----|---Mac 複数台 |---Mac複数台
| | |
|-----|---iPhone4とか5とか |---iPhone4とか5とか
| | |
| | |---AirMac Express[拡張]--Mac複数台
| | |
|-----|--[3つのネットワーク上で共有]--|--プリンタ3台(実際はAとCに接続)
|
|===[有線]====PS3
ちなみにTimecapsuleは、指向性アンテナ的な意味合いで
アルミ箔を厚紙に貼った『反射板』を設置してありますw
おまじない程度かもだけどww
オフロード話
個人的に、オフロード車はバイクの基本練習に適していると思っているのです。
車体は丈夫だし、バランスは身につくし、多少タイヤが滑っても車体を立て直すスキルは身につくし。
「近場でモトクロス練習出来る場所が減っちゃいましたよね~」と言うと「あそこで走れるよ」と、近場のコースを教えてもらいました。
面白そうなので、まずは見学に行ってみようと思います♪
モトクロッサーだけでなく市販のオフ車でも走れるらしいので、初心者でも混ざれるようだったらちょっと乗ってみたいなぁ。
ガレージにあるTW-200はオンロードタイヤなので、コースでは乗れませんけれどね(u_u)←もちろんUも乗れませんσ(^_^;)
category: DIARY
かもしれない運転
夕方、対向車線は渋滞で動いていません。
そして渋滞を横切って、向こうの路地に右折したい車が右前方に停車中。
その右折待ち車の向こう側から、路地から左折で飛び出してきた車が目の前に。
私、フルブレーキ。
またもや前後タイヤがバラバラに滑るのを抑えて、停車寸前で態勢を立て直し。
出てきた車、慌てて左に避けて。
どうして確認もせずに、しかも逆走で飛び出してくるんでしょうね…。
そこは、時々右折車が飛び出してくる場所なので(飛び出してくるんです…多分バイクを見てない…)「飛び出してくるかもしれない」と気を付けてはいる場所なのですが、まさかこっちに向かって逆走(左折)してくるとは。(´・ω・`)
多分、渋滞の反対車線を逆走して、どこかに右折する気だったのでしょう。
私も車も、すぐに気付いて停まれたからいいものの、どちらかの停車が遅かったら事故になっていたかもです。
本当に危険予測運転は重要ですよね。
私も今以上に気を付けます。
っていうか、こうなるともう「周りの車がいつ攻撃してくるか判らない…!」とか思っていないとダメだと思うんだ(´;ω;`)
ホント、気を付けて運転して欲しいです…(´;ω;`)
category: DIARY
thread: Harley-Davidon - janre: 車・バイク
お正月休みも忙s(ry

なのに、ソーイング捗る捗る…(´;ω;`)

プラグレンチ&ソケットレンチ入れです( ー`дー´)

あとはドライバー入れを作ったら完成です。
明日、増し締めだけでも出来たらいいなぁ…_(:3 」∠)_
category: DIARY